2泊3日船中泊ツアー

むるぶし船長

2012年05月29日 11:38

先週は金曜日の午後から2泊3日ジギングフルコースツアーにいって参りました!

メンバーはブログを見てこのツアーを提案していただいたTさん

ハンドメイドのロッドやら色々お持ちの謎の人物Kさん

シンガポールからわざわざ沖縄へ釣り道草のNさん

唯一沖縄在住で親分肌のOさんの4名!!


ツアーの概要は

初日⇒粟国で夕マズメまでジギング後船中泊

2日目⇒朝マズメまでにスーガマへ移動し終日ジギング後渡名喜の民宿へ*ツアー唯一の陸地(笑)

3日目⇒深夜のうちに慶良間堆移動後午後までジギング

なんとまぁ~ハードで豪華なツアーざんしょ(笑)

GPSでコースレイアウト作ると粟国⇒スーガマ⇒慶良間堆の三点が結ばれ
まさにジギングゴールデントライアングルです(笑)

どうです?釣り好きにはたまらない内容でしょ(笑)

私もワクワクしてたまりませんでした(笑)


さてツアー初日、遠征用の買出しをすませ昼過ぎには出港!!

海況はこの時期ではあり得ないようなツル面ベタ凪♪

凪過ぎて潮が動くか心配なほどです・・・(汗)

操船も楽チンなので色々作戦を考えつつ3時前にはポイント到着!

ディープも考えたのですが初っ端は最近実績のあがっている90mラインでスタート!

底潮は緩いものの魚は映っています!!

ここはまず景気着けにマーマチを釣ってもらおうと思い船を立てるとTさんにすぐにヒット!!

しか~しドラグ鳴りまくりでどうみてもマーマチじゃありません(笑)

ここではじめてこのメンバーさんの実釣をみたのですが・・・ただもんじゃありません・・・。

二桁代の魚かけても嬉しそうに楽しそうに笑いながらのファイトです・・・(笑)

きっとタックルバランス、結束、フックすべてに自信をもってるんでしょうね!

あがってきたのは





本カンパの11kg☆


ツアースタートの景気付けとしては申し分ない魚ですね♪




使用ジグはディープライナーでした!

その後、マーマチやジセー、アカジン、ハヤーミーバイなどがあがりましたが

今現在疲れがピークなため記憶が曖昧で・・・(汗)
誰がどの魚を釣っていたかイマイチ思い出せません(汗)スミマセン・・・。

ただ、粟国にしてはやや渋だったような印象だけは覚えてます・・・(苦笑)


西へ移動したところでKさんにもナイスなアタリ!!

こちらも楽しそうなファイトであがったのは・・・。




10kgジャストの本カンパチ☆

この後もう1本カンパチあがったような・・・(苦笑)

直後にKさんにモンスターバイト!!

根魚系のヤツでしたがよくある【ライトに限ってかかる】パターン・・・(苦笑)

かなりテクニシャンのKさん、走る系ならなんとかなったと思いますが
根に潜る系のヤツは厳しかったですね↓↓


なんだかんだで実釣時間は4時間ほどなのであっという間に日没・・・(寂)

初日の釣果は40kg程で終了!!


明日にそなえ夜釣りはせずにすぐに七輪で宴会焼肉(笑)

釣り談義に華が咲きあっと言う間に夜も更けみなさんは就寝☆

わたくしは明日にそなえ微速前進で群星をスーガマ方向へ進めます!!

スーガマの北4マイルまで進んだ所で船を風に流しレーダーの警報をセットし2時間の仮眠☆

AM4:30に起床すると南に3マイル流れスーガマまで残り1マイルの位置でぴったり計算通り♪

みなさんを起こし日の出直前からジャーク開始!!

即ヒットありで



ナイスサイズなイヌバー!

少し移動したところで



ウムナガーやタマンなど色々!!

Oさんダブルで





アカジンとカスミ

その他色々釣れましたが画像なし↓↓

更に移動したところでNさんにガツン!!

なんとか止めようと試みるも根に入られブレイク↓↓

やっぱ浅場のデカハタ系は難しい・・・(泣)


2日目のラストは夕マズメに合わせて宿泊地の渡名喜周辺へ移動しカンパチ狙いへ!

135mでは喰いが悪くチョイ浅場へ移動したところでTさんが8kgクラスランディング☆

再度流すとNさんとKさんにダブルヒット!!

なんなく6kgクラスランディング☆



Nさんガタイなので魚が小さく見えますね(笑)


またまたTさんにヒット!!



ナイスサイズのアカジンGet☆


ベイトも良い感じになったところでトモから悲鳴のようなドラグ音が!!

持ってる男Tさん、またまたやらかしてます☆


*操船しながらの撮影だったのでかなり見苦しいです・・・(汗)





今回最大サイズのカンパチ15・5kg



Tさんはこのツアーの前に島根で24kgのクエをあげているらしくかなり大物慣れしており
ホントに楽しみながら余裕のファイトでした☆


こないだのSANで購入した高級ランディングネット・・・ミーグチにふさわしい魚だったので
ありがたく使わせていただきました(笑)




その後入港時間もせまってきたため島よりの浅場でライトジギングへ!

ここで驚いたのはTさんから水深を聞かれ40m前後と伝えるとスパンカー無しシーアンカーも無しの
完全ドテラでできればエンジンも止めて欲しいとのこと・・・(汗)

『根掛りしますよ?』と念押ししても

『大丈夫!根掛ったら下手なだけですわアハハッ!!』と・・・(笑)

それならと言われるまま流すとこのメンバー釣るわ釣るわ・・・。

ナガジューガンガンクチナジもポンポンしまいにゃアカジンまで・・・(汗)

聞くと高知などでもこのスタイルでやっているらしく浅場は船の気配消したほうが釣れると・・・。

言ってる意味はわかるのですが沖縄のサンゴ礁帯でこれやったら根掛り連発で
釣りにならないはずなのですがこのメンバーさんベベルジャークしながらうまくかわすかわす!!
ほとんど根掛りもしないし、したとしても遠ざかる船の動きの中でなんとか外せたりします(驚)

ジグヘッドにワームでなら沖縄でもありのスタイルですが
フロントとリアに2本づつアシストフックを付けた言わばフル装備のTGベイトで
瀬をうまくかわしながら嘘みたいに釣ります(笑)
ラインの先にあるジグに意識が集中できている証拠ですね!!

横で見ていると水中のイメージがよくわかります。
きっと捕食者には瀬の際を隠れるように移動している小魚に見えているはず☆
シンキングミノーのジグ応用編といった感じでしょうね!

ホントに良いモノみせてもらいました☆

自分も目からウロコで、もっとこのスタイル続けたかったのですが入港予定時間になり泣く泣く納竿


渡名喜入港後民宿へ入りビールで乾杯しながら談笑☆

そこでも明日の最終日もデカいのはいらないからあのスタイルで数を釣って楽しみたいとの事。

私も1度見せてもらって完全に納得しているのでもちろん同意!!


最終日は慶良間堆へ向かうプランでしたが思いのほか風があがってきたのと
Nさんのフライト時間の問題でPM4:00帰港希望とのことなのでプラン変更!

考えた結果慶良間堆だと最浅部でも68mほどなので逆に昨日のスタイルならスーガマがピッタリ!!
と判断し再度スーガマへ向かいます!!


初っ端40mラインから昨日のようにドテラ流しで釣り開始!!

船的には手抜きみたいで申し訳ないのですが・・・(笑)



するとやはりガンガン釣ります(笑)

ナガジューやジセーなどの中小物あげながらアカジンや大型オーマチ、シロブチハタetc・・・。

聞くと水深100mでもこれでやると・・・。

それ先に聞いてたら粟国でもこのスタイルできてたな↓↓

事前のヒアリング不足でチョット反省↓↓

これで粟国の曽根流したら・・・(笑)

Oさんは泳がせの大物もやっているとの事なのでイケスのオジサンを使ってもらいライト泳がせ☆

するとすぐに良型のアカジンGet☆



それを見ていたNさんもライト泳がせに変更すると

モンスターバイト!!(笑)

しばらく攻防が続いたのですがNさんのガタイを持ってしても魚を押さえられず

根に張り付かれてしまいラインブレイク↓↓

Nさん今回の釣行でデカバンに4発やられ沖縄リベンジに燃えていました!

時間が迫る中ラストのカンパチは潮当たりが悪く当たらず泣く泣く帰路へ!

締めくくりが悪くスッキリしないこの馬鹿船長は港手前の取って置きポイントでラスト1流し(笑)

もちろん最後も完全ドテラで(笑)

するとワンチャンスしかない中でやはり持ってる男Tさんヒット!!

あがってきたのは・・・。




綺麗なタマン☆

浅場にこのスタイルはホントに有効ですね!

今後群星でも提唱していきたいとは思いますが慣れが必要だと思うのでマスターするまでに

ジグを何個ロストするか考えると勧めにくい・・・(汗)


帰港時間もギリになり港で総釣果を前に記念撮影・・・もできず慌しく荷造り・・・。

魚ももっていけないとの事で安価で買い取らせて頂き皆様は帰路へ!!

今回は船としても学ぶべき点が沢山あり本当に感謝感謝です☆

ハードなツアーでしたが本当にお疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m

ヘボなガイドでしたが機会があれば是非またお声掛けください!!


釣果画像の代わりに競り風景で紹介!!





おすそ分けやお店に届けたものもありこれでも総釣果の一部です。

全体で130kgは超えていたと思います。


関連記事