2017年06月06日10:45
スポンサーリンク
ウメイロ&泳がせ釣り
6/4は神奈川からお越しのTさんメンバーのチャーターで
ウメイロ&泳がせ釣りにいってきました!!
当日帰京との事で早出早上がりのプランで5時集合し
近場のウメイロポイントから入りました!!
ウメイロは割りとお寝坊さんで通常だと夜明け前は喰いが良くないのですが
この日は早起きしたのか朝イチから喰いは抜群で一投ごとにアタリ連発♪

血抜きが追いつかないほど釣れまくりバケツはあっという間にいっぱいです♪

30cmオーバーの良型もあがり着々と美味しいお土産を確保!!
嬉しい外道のシマアジも混ざり楽しい釣りとなりました☆

1時間ほどで30匹近く釣れたのでお土産はもう充分と
ウメイロ釣りを中断し泳がせ釣りへ!!
この時点で7時10分(笑)残り時間たっぷりで良い流れです♪
朝イチで釣れると気持ちに余裕があり良いですね~♪
ムロアジも考えましたが相方さんが沖釣りに不慣れな事もあり
まずはオジサンからはじめる事に!!
風が少しありエサ確保に少し時間がかかりましたが
十数匹確保した所で浅場のアーラ狙いからはじめてみました!!
すぐに前アタリがあり本アタリになりそうな・・・。
合わせが早すぎ&弱すぎですっぽ抜け・・・(笑)
次のポイントでもすぐにアタリましたがエサだけ取られてしまいました↓↓
アーラは群れでいるわけではないので一発必中でモノにしないと中々釣りあげる事はできません。
一度食いついて違和感を感じた個体は警戒してしばらくクチを使わなくなります。
運不運の差は一瞬の判断だけですよ!!
同じポイントに数回入ってみましたが喰う気配が消えたので移動!!
次のポイントでもすぐにアタリがでましたが大きくはなさそうです・・・。
モゾモゾとした前アタリから軽く竿先が入り合わせましたがこれも弱い(汗)
取り合えず魚は乗ったようですがやはり小さいようです。
難なくあがってきたのはアカジン!!

小ぶりなアカジンでしたが高級魚なのでこれはこれで良かった♪
しかしやはり合わせが弱かったので針が貫通しておらず
針先がクチに引っかかっていただけで船にあげた瞬間、針が外れてしまいました(汗)
潮が良く向こう合わせになる日は良いのですが泳がせ釣りの基本合わせは
大きく鋭く合わせるのが基本です。
鋭く合わせるためには竿だけ立ててもダメです。
数十メートルから時には数百メートル出るラインには絶えず数メートルの糸フケがあります。
ホルダーに刺したまま、竿だけで合わせてもせいぜい2メートル程度しか糸は動きません。
ハリスだけでも平均2ヒロ(約3m)あり、糸フケも加えると最低でも5m以上
一気に巻き上げないと針先にテンションをかける事はできません。
と言うことは、竿を立てると同時にとにかく巻く!!
電動なら瞬間的にフルスロットルに!!
これができないと向こう合わせで魚が走ってくれるラッキーな日以外は
かなりの確立で涙を飲む事になってしまいます。
更に言うとスパンカー立てはポイントに直に入るのであまり船が流れません。
なので魚の走りが弱く感じる場合が多いのです。
ドテラ流しやシーアンカーでの釣り方だと船流れが速い分
ポイントをすぐに通過してしまう事と同じポイントで長時間勝負できない
と言うデメリットがありますが船が動いているので向こう合わせになりやすく
しかも根から船が離れていくのが早いため
根に潜られず勝負に持ちこめる場合も多くあります。
但し、竿だけで勝負できないような大物がかかった場合
すぐに船でのフォローに入れないと言うデメリットもあります。
逆にスパンカーでの釣りはポイント上に長く留まり
エサを長く魚に見せる事でチャンスを拡大できますが
すぐに根に戻れるので魚優位の釣り方とも言えます。
逆に考えれば優位であるからこそ喰ってくる確率もあがるとも言えます。
話しがそれてしまいましたがスパンカー立て、シーアンカー、ドテラ流し
それぞれの特性があり、それによって合わせのタイミングも
異なると言う事を理解して欲しくて記載してみました。
上記の内容を簡略してレクチャーしたあと次のポイントへ!!
すぐに前アタリがあり緊張の一瞬!!
今回はだいぶ冷静に待つことができズドンッと本アタリ!!
『乗った~!!』今度こそ合わせも決まりファイトに入りました!!
・・・が・・・まったく巻けてません・・・。
そうこうしているうちに根に潜られTHE END・・・。
竿を立て過ぎな事と巻けないなりに竿を上下させるなり
魚を根からはがず事を考えないとあがりません(泣)
ほぼ同時に相方さんにもヒットしましたがこちらも
何もできないまま根擦れでブレイク↓↓
50号のハリスは魚の歯と根擦れでボロボロでした↓↓

結局、泳がせの釣果はアカジン一匹で終了~(泣)
6回ほどチャンスがあっただけに本当に残念↓↓
1月に続き今回も魚の勝ちでしたが釣り上げるまでちゃんとお付き合いしますよ♪
まだまだ学ぶ事だらけですが諦めずに通ってくださいね!!
ご利用ありがとうございましたm(_ _)m
ウメイロ&泳がせ釣りにいってきました!!
当日帰京との事で早出早上がりのプランで5時集合し
近場のウメイロポイントから入りました!!
ウメイロは割りとお寝坊さんで通常だと夜明け前は喰いが良くないのですが
この日は早起きしたのか朝イチから喰いは抜群で一投ごとにアタリ連発♪
血抜きが追いつかないほど釣れまくりバケツはあっという間にいっぱいです♪
30cmオーバーの良型もあがり着々と美味しいお土産を確保!!
嬉しい外道のシマアジも混ざり楽しい釣りとなりました☆
1時間ほどで30匹近く釣れたのでお土産はもう充分と
ウメイロ釣りを中断し泳がせ釣りへ!!
この時点で7時10分(笑)残り時間たっぷりで良い流れです♪
朝イチで釣れると気持ちに余裕があり良いですね~♪
ムロアジも考えましたが相方さんが沖釣りに不慣れな事もあり
まずはオジサンからはじめる事に!!
風が少しありエサ確保に少し時間がかかりましたが
十数匹確保した所で浅場のアーラ狙いからはじめてみました!!
すぐに前アタリがあり本アタリになりそうな・・・。
合わせが早すぎ&弱すぎですっぽ抜け・・・(笑)
次のポイントでもすぐにアタリましたがエサだけ取られてしまいました↓↓
アーラは群れでいるわけではないので一発必中でモノにしないと中々釣りあげる事はできません。
一度食いついて違和感を感じた個体は警戒してしばらくクチを使わなくなります。
運不運の差は一瞬の判断だけですよ!!
同じポイントに数回入ってみましたが喰う気配が消えたので移動!!
次のポイントでもすぐにアタリがでましたが大きくはなさそうです・・・。
モゾモゾとした前アタリから軽く竿先が入り合わせましたがこれも弱い(汗)
取り合えず魚は乗ったようですがやはり小さいようです。
難なくあがってきたのはアカジン!!
小ぶりなアカジンでしたが高級魚なのでこれはこれで良かった♪
しかしやはり合わせが弱かったので針が貫通しておらず
針先がクチに引っかかっていただけで船にあげた瞬間、針が外れてしまいました(汗)
潮が良く向こう合わせになる日は良いのですが泳がせ釣りの基本合わせは
大きく鋭く合わせるのが基本です。
鋭く合わせるためには竿だけ立ててもダメです。
数十メートルから時には数百メートル出るラインには絶えず数メートルの糸フケがあります。
ホルダーに刺したまま、竿だけで合わせてもせいぜい2メートル程度しか糸は動きません。
ハリスだけでも平均2ヒロ(約3m)あり、糸フケも加えると最低でも5m以上
一気に巻き上げないと針先にテンションをかける事はできません。
と言うことは、竿を立てると同時にとにかく巻く!!
電動なら瞬間的にフルスロットルに!!
これができないと向こう合わせで魚が走ってくれるラッキーな日以外は
かなりの確立で涙を飲む事になってしまいます。
更に言うとスパンカー立てはポイントに直に入るのであまり船が流れません。
なので魚の走りが弱く感じる場合が多いのです。
ドテラ流しやシーアンカーでの釣り方だと船流れが速い分
ポイントをすぐに通過してしまう事と同じポイントで長時間勝負できない
と言うデメリットがありますが船が動いているので向こう合わせになりやすく
しかも根から船が離れていくのが早いため
根に潜られず勝負に持ちこめる場合も多くあります。
但し、竿だけで勝負できないような大物がかかった場合
すぐに船でのフォローに入れないと言うデメリットもあります。
逆にスパンカーでの釣りはポイント上に長く留まり
エサを長く魚に見せる事でチャンスを拡大できますが
すぐに根に戻れるので魚優位の釣り方とも言えます。
逆に考えれば優位であるからこそ喰ってくる確率もあがるとも言えます。
話しがそれてしまいましたがスパンカー立て、シーアンカー、ドテラ流し
それぞれの特性があり、それによって合わせのタイミングも
異なると言う事を理解して欲しくて記載してみました。
上記の内容を簡略してレクチャーしたあと次のポイントへ!!
すぐに前アタリがあり緊張の一瞬!!
今回はだいぶ冷静に待つことができズドンッと本アタリ!!
『乗った~!!』今度こそ合わせも決まりファイトに入りました!!
・・・が・・・まったく巻けてません・・・。
そうこうしているうちに根に潜られTHE END・・・。
竿を立て過ぎな事と巻けないなりに竿を上下させるなり
魚を根からはがず事を考えないとあがりません(泣)
ほぼ同時に相方さんにもヒットしましたがこちらも
何もできないまま根擦れでブレイク↓↓
50号のハリスは魚の歯と根擦れでボロボロでした↓↓
結局、泳がせの釣果はアカジン一匹で終了~(泣)
6回ほどチャンスがあっただけに本当に残念↓↓
1月に続き今回も魚の勝ちでしたが釣り上げるまでちゃんとお付き合いしますよ♪
まだまだ学ぶ事だらけですが諦めずに通ってくださいね!!
ご利用ありがとうございましたm(_ _)m
2月釣果報告
1月の釣果報告
2021年6月釣果
2021年5月釣果
コロナ前を振り返る【世の中が平和だった頃】シリーズ(笑)2019年4月
5/3流し釣り&中深場エサ釣り
5/2流し&中深場エサ釣り
5/1ウメイロ&中深場エサ釣り
1月の釣果報告
2021年6月釣果
2021年5月釣果
コロナ前を振り返る【世の中が平和だった頃】シリーズ(笑)2019年4月
5/3流し釣り&中深場エサ釣り
5/2流し&中深場エサ釣り
5/1ウメイロ&中深場エサ釣り